ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. ビューティー・ブライダルエステ
  4. ヘアメイク
  5. 【花嫁ヘアケア】“やるべきこと”&“やっちゃいけないこと”
ビューティー
Share on>

【花嫁ヘアケア】“やるべきこと”&“やっちゃいけないこと”

タイトル上

幸せいっぱいのハレ舞台には、自分史上、一番キレイな姿で臨みたい! エステにネイル……ケアしたいところはいろいろあるけれど、忘れがちなのが髪の毛。当日のヘアをキレイに見せるためには、「いつから?」「何をしたらいい?」。知っているようで意外と知らない、花嫁さんのためのヘアケア“やるべきこと”&“やっちゃいけないこと”をトップサロンの人気スタイリスト・高橋真以子さんに教えてもらいました。

アドバイスをくれたのは

RITZ 代官山 スタイリスト/高橋真以子さん
高橋さん

自分だけに視線が注がれる一日なので、全身抜かりなくケアしたいですよね。ドレスが素敵だな、ヘアスタイルがおしゃれだなと思われるのと同時に、髪の毛そのものがキレイだと、それだけで好感度も上がるもの。できる限りのヘアケアを心掛けましょう。絡まりやすい髪の毛だと、お色直しの中座時のヘアチェンジがスムーズにいかないことも。その意味でも、花嫁ヘアケアはとても大事です!

【やるべきこと1】トリートメント/ヘッドスパ

トリートメントは式の2~3ヶ月前から月1で!

ヘアケア1

結婚式にベストな状態で臨みたいなら、2~3ヶ月前から月1でサロントリートメントを受けるのがオススメです。最低でも式の前に2回はトリートメントをしてもらいましょう。しっとり重めのヘアスタイルにしたいのか、エアリーなスタイルにしたいのかによっても選ぶトリートメントの種類が変わってくるので、先に当日のヘアスタイルを決めておくのがポイント。

advice!

高橋さん

アップやしっとり系のダウンヘアにしたいなら重めのトリートメント、エアリーなスタイルにしたいなら、軽めのトリートメントを選んで。数ヶ月前からケアを始めて、月に1回、1週間~10日前に最後の施術を受けるのが理想です

+ヘッドスパで根元ふんわり&顔もリフトアップ!

ヘアケア2

頭皮の毛穴に詰まった皮脂や汚れを落とすヘッドスパ。根元をふんわりさせる効果があるので、髪が柔らかくてつぶれてしまう人や当日エアリーなヘアスタイルを考えている人は、やっておいて損はありません。結婚式の1ヶ月前くらいまでに受けましょう。顔のリフトアップ効果も期待できるため、その場合には、結婚式の1~2週間前でもOK。

advice!

高橋さん

ヘッドスパを受けるタイミングは、トリートメントと次のトリートメントの間に。多少、色が抜けたり、変わったりしてしまうこともあるので、式直前のカラーリングをする前までに済ませておいて

【やるべきこと2】カラーリング

ドレスとウエディングヘアに合わせてカラーを決定!

ヘアケア3

花嫁さんのヘアカラーは、会場の雰囲気やドレス、髪型とのマッチングがとても重要です。最終的なカラーは1週間~10日前までに済ませておけば大丈夫なので、まずはドレスや当日の髪型、テイストを決定して。その後、それに合わせたカラーを選ぶようにすると失敗しません。

advice!

高橋さん

大幅に明るくしたり、暗くしたりするのでなければ、ヘアカラーを決定するのは、ドレスの形やテイスト、そしてヘアスタイルが決まってから。サロンでも、まずはウエディングドレスの写真を見せてもらってからヘアスタイルを一緒に考え、それに合わせてカラーを決めています

波ウェーブベースの“ふわふわSTYLE”ならハイ&ローライトで立体感を

ふわふわ
ふわふわ2

ダウンスタイルでもアップスタイルでも、人気の波ウェーブでふわふわっとしたスタイルにしたいなら、ハイライトとローライトを入れて立体感を出すのもGood。自然光の場合、あまりにもダークで濃いカラーだと重く見えてしまって合わないので、暗くても透明感のある色を選んで。

advice!

高橋さん

波ウェーブに飽きた人やモード&クールな雰囲気を出したい人には、ストレートヘアにハイライト&ローライトを入れるのもカッコいい! 最近のお気に入りです

ドレス36万5040円(レンタル)/フォーシス アンド カンパニー

上品で大人な“ツヤSTYLE”ならダークトーンのワンカラー

ツヤ1
ツヤ2

ピタッとタイトなアップスタイルやストレートなど、面を出すツヤ重視のスタイルにはワンメイクでのカラーがオススメ。ハイトーンすぎるとツヤが出にくいので、7トーンくらいの暗めをチョイス。明るめにしたい場合には、赤みを強く入れるとツヤ感が出やすくなります。

advice!

高橋さん

感度の高い人たちの間では、巻かないという選択肢も増えてきました。ストレートのロングだったり、ボブだったり、ジェルやオイルでタイトにしてツヤツヤに仕上げることも。そういう場合には、暗めの一色染めが合いますね

ベースドレス17万2800円、オーバードレス21万6000円(共にレンタル)/ローブ・ドゥ・マリエ セツコ アオキ、その他/スタイリスト私物

【やっちゃいけないこと】ドレスとヘアが決まる前のヘアカット

式が決まったら前髪も後ろも伸ばして、ヘアの選択肢を広げて!

ヘアケア4

たとえ、「ボブにしたい」「短くしたい」という希望があったとしても、直前までは、とりあえず髪を伸ばしておくのがよさそうです。長さがあると選択肢が広がるので、最低でもドレスとヘアスタイルが決まるまではカットをせず、長さをキープしておくことを意識して。

advice!

高橋さん

髪を切りたいなら、最後のカラー&トリートメントと同じタイミングで。直前すぎるとイメージが違った時に困ってしまうので、1週間~10日前くらいがベター

【番外編】式当日にやっておくといいことって!?

朝髪を洗って、根元つぶれ&パックリつむじをリセット!

ヘアケア5

髪を乾かして寝ても、翌朝には根元がつぶれ、つむじや前髪がパックリと割れてしまうことも。当日の朝は忙しいけれど、できれば頑張って朝シャンを。そのまま巻いたり、スタイリング剤を付けたりせず、ただ乾かすだけでOK!

advice!

高橋さん

当日の朝シャンがどうしても無理!という人は、前夜に洗ってから何も付けずに寝ましょう。それから、シャンプーやトリートメント等、いつも使っていないものを使うのは、絶対に避けて!

【まとめ】花嫁ヘアケア・タイムスケジュール

★2~3ヶ月前★
サロントリートメントに月1で通う。(最低2回!)

★1ヶ月前★
引き続き、サロントリートメント
(余裕がある人は+ヘッドスパがオススメ)

★1週間~10日前★
最後のサロンケアとして、ヘアカラー+トリートメント


花嫁さんのヘアケアは、結婚式のおよそ2~3ヶ月前からスタート! 月1でトリートメントをしつつ、間にヘッドスパを挟み、最後は1週間~10日前にカラーとトリートメントで総仕上げ。カラーが直前すぎると気に入らなかった時に直しがきかないので、ある程度、余裕を持ってスケジューリングをするのがポイントです。

From 編集部

きちんと手入れの行き届いた髪で世界中で一番愛される私に!

花嫁さんのためのヘアケア“やるべきこと”&“やっちゃいけないこと”、いかがでしたか? 結婚式は、絶対に失敗したくない大切な日。顔やボディのケアに力を入れるように、ヘアも早めの準備と正しいケアでしっかりとブラッシュアップ! 結婚式当日をベストな状態で迎え、新しい人生のスタートを切ってくださいね。

Shop list

フォーシス アンド カンパニー

03-3400-0055

ローブ・ドゥ・マリエ セツコ アオキ

03-6455-4620

取材・文/池山章子 取材協力/高橋真以子(RITZ 代官山) イラスト/itabamoe 撮影/松永大樹 スタイリング/川島ゆき ヘア&メイク/鈴木海希子 モデル/仙波サクラ、YURIA 構成/広田香奈
※掲載されている情報と商品の取り扱いおよび価格は、2018年11月時点のものです

  • ヘアメイク
  • 式直前1カ月前
  • 大人かわいい
  • 大人きれい
  • おしゃれ
  • スタンダード
  • さくさく読む
Share on>

pagetop