ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 演出・演出アイテム
  4. ペーパーアイテム(招待状・席次表)
  5. テーブルナンバーでゲスト卓をおしゃれに!簡単&お手頃なDIY実例
演出アイテム等
Share on>

テーブルナンバーでゲスト卓をおしゃれに!簡単&お手頃なDIY実例

簡単にローコストで作れて、卓上をぐっと華やかに見せることができるテーブルナンバー。今回は、おしゃれなテーブルナンバーで素敵なテーブルコーデを叶えた花嫁さんたちに、こだわりポイントと作り方を教えてもらいました!

フレッシュで今っぽいテーブルナンバー&装飾

01 さわやかなフルーツ柄に想いを込めて

01さわやかなフルーツ柄に想いを込めて

さわやかなフルーツのイラストが、とってもキュート!「大人ビタミン」をテーマにしたという華やかでカラフルなテーブル装飾との相性もばっちりです。ビタミンカラーをメインに、とろみ素材のテーブルランナーやゴールドの小物で大人っぽくまとめ、オリジナリティーあふれるおしゃれな仕上がりに。

こだわりポイント

(HIKARUさん)

卓を数字で呼ぶのが飲食店みたいで何となく抵抗があり、思いついたのがフルーツ席札でした!フルーツはその卓のゲストをイメージし、福島出身の新郎親族の卓は名産の桃、私の家族の卓は母が庭で育てているブルーベリー。コロナ下で暗くなりがちな今だからこそ、気持ちが元気にハッピーになれるような装花を心がけました。(HIKARUさん)

DATA

【作り方】
1.「canva」アプリでデザインを作る(有料会員限定のフルーツ素材を使用)
2. ダイソーのエンボスペーパーに自宅のプリンターで印刷
3.カードホルダーに挟む

【費用】
1600円(12個)
1個当たり約133円

【材料】
エンボスペーパー(ダイソー)、プリンターのインク、カードホルダー(メルカリで購入)

02 透け素材がシンプルながらおしゃれ!

02透け素材がシンプルながらおしゃれ!

会場の雰囲気に合わせたウッドスタンドに、透明なアクリル板がナチュラルで、とても素敵です。装花にはオレンジの花や枝、実など季節感あふれる花材をたっぷり使用し、ガラスだけじゃなく陶器の花器も取り入れて秋らしさを演出。そこにさりげなく存在感のあるテーブルナンバーが、テーブルコーデのポイントに!

こだわりポイント

(wakanaさん)

ウッドスタンドはもともとオークっぽい色みでしたが、ウォールナット風の方が会場になじむと思い、こだわって水性ニスで色を変えました。また、透明なアクリル板を使うことで、テーブルのお花や花瓶が背景になって、写真にもとってもかわいく写りました。(wakanaさん)

DATA

【作り方】
1.ネットではがきなどを立てられるウッドスタンドを購入
2.サンドペーパーを使って表面を研磨する
3.水性ニスをハケで好みの色みになるまで重ね塗りして、乾かす
4.ネットで好みのサイズのアクリル板を購入
5.PCのWordでテキストを作成し印刷
6.アクリル板の下にテキストを置き白い油性ペンで書き写す
7.アクリル板をウッドスタンドに置き、瞬間接着剤で固定する

【費用】
4100円(11個)
1個当たり約373円

【材料】
ウッドスタンド(amazonで購入)、アクリル板(はざいや)、水性ニス、ハケ、サンドペーパー、瞬間接着剤(ダイソー)、白油性ペン(文房具店)

03 華やかな装飾にマッチするカラフルな花のイラスト

03 華やかさ装飾にマッチするカラフルなお花たち

結婚式のテーマ『春』を、テーブルコーディネート&テーブルナンバーで華やかに表現。水彩画風の春の花々と、エスコートフラワーのテーブル装花が、会場を華やかに彩りました。ゲストが小瓶に自由に花を挿して完成させるスタイルを取ったということで、おしゃれで温かい雰囲気に。花好きな花嫁がこだわって選んだ花々に囲まれて、春のパーティが始まります♪

こだわりポイント

(ハルさん)

ゲスト参加型にしたかったので、テーブル装花はエスコートフラワーにしました。春に咲く花をモチーフに装花を決めて、テーブルナンバーも装花で飾られている花を主体に花の名前に。水彩画風のイラストに花の名前、花言葉も添えました。各テーブルのメンバーに合った花言葉を使用することで、ゲストも喜んでくれていました。(ハルさん)

DATA

【作り方】
1.「canva」アプリを使用し、デザインを作成
2.ダイソーのエンボスペーパーと合うサイズで印刷

【費用】
220円(14個)
1個当たり約16円

【材料】
エンボスペーパー(ダイソー)

04 酒瓶に挿すアイデアが新鮮

04 クリアな瓶に差すアイデアが新鮮

お酒のボトルをアレンジしたテーブルナンバーは、ゲストから「ふたりらしい」と好評だったそう。秋のウエディングらしく、木の実や枝がとても印象的なテーブル装花。テーマカラーは東京タワーに合わせたテラコッタオレンジで、ポイントにオレンジ色や、アンスリウムのくすんだオレンジを取り入れておしゃれなアクセントに。

こだわりポイント

(mariwd11さん)

テーブルナンバーはテーブル装飾の一部として、色みや高さを装花と合わせました。装花は「ぴょんぴょんと動きがあるように」とフローリストさんにオーダー。ふたりともお酒が好きでゲストにもお酒好きが多かったので、テーブルナンバーには酒瓶を使いました!(mariwd11さん)

DATA

【作り方】
1.好みのデザインの酒瓶を集める
2.Wordで作成したアルファベットの型を紙に印刷
3.ワイヤーを型に合わせて、アルファベットを作成し、瓶に挿す

【費用】
500円(10個)
1個当たり50円

【材料】
酒瓶、園芸用ワイヤー5本(ダイソー)

シンプルでモダンなテーブルナンバー&装飾

05 シンプルなデザインでゴールドが映える

5

白地にゴールドと非常にシンプルながら、少しだけ文字をはみ出させていたりとこだわりが光る、おしゃれで洗練されたテーブルナンバー。
花嫁がテーブル装花で意識したのは「フレッシュな春」。春らしさを大事に甘すぎないイメージを大切にしたそうです。ゲスト同士の目線を遮らないように、お花の高さにもこだわって、低い位置でまとめつつも、量的に寂しくないほどよい抜け感で洗練されたコーディネートに!

こだわりポイント

(sakさん)

5月挙式ということでまだまだ春らしい感じを出しつつ、甘すぎない色みを選びました。テーブル上はあくまでもお料理とお花をメインにしたかったので、シンプルにまとめて。アルファベットが少し台紙よりはみ出すようにして貼り、動きを出したところがこだわりです。(sakさん)

DATA

【作り方】
<アルファベット>
1.「canva」アプリで好きなフォントを選び、アルファベットをコピー用紙に印刷する
2.画用紙にトレーシングペーパーを使ってアルファベットを転写する
3.転写の跡にそってカットする
(はさみでも十分だけど、カッターだと切り口が真っ直ぐになる)
<台紙>
1.ダイソーのエンボスペーパーを半月状にカット
2.台紙に左が気持ち程度はみ出すように貼り付ける
(下すぎるとスタンドとかぶるので要調整)

【費用】
1400円(7個)
1個当たり200円

【材料】
台紙:エンボスペーパー(ダイソー)
文字:A4ミンタント紙(紙の温度)
文字転写:トレーシングペーパー(セリア)
スタンド:真ちゅう製スタンド(メルカリで購入)

06 シンプルな抜け感と装飾のバランスが◎

06 シンプルな抜け感と装飾のバランスが◎

mamiさんのテーブルナンバーは、シンプルで抜け感がありながら高級感も感じさせるデザイン。ランダムにつけたテーブルナンバーの金箔(きんぱく)が、ほどよいラフさと上質感を醸し出していて、お花とも冬の会場ともマッチして、重たくなく自然な雰囲気にまとまっています。
とてもシンプルなのに温かさを感じる冬の装花。「お花がちゃんと主役になるように」と花嫁が考えて、飾りすぎない抜け感のあるテーブルコーディネートが完成!

こだわりポイント

(mamiさん)

テーブルナンバーは、どんな装花にしたとしても花の邪魔にならない、お花がちゃんと主役になるようなシンプルなものにしました。装花については、12月の冬婚だったので、暖かいイメージでオーダー。重たい感じは嫌だったので抜け感は出るようにしてもらいました。結果、温もりはあるけど抜け感もある仕上がりになり大満足です。(mamiさん)

DATA

【作り方】
1.Wordでデザイン作る
2.エンボスペーパーに印刷する
3.金箔(きんぱく)をのりで、バランスよく貼り付ける

【費用】
約800円(15個)
1個当たり54円

【材料】
エンボスペーパー、ゴールドクリップ(ダイソー)、金箔(きんぱく)(メルカリで購入)

07 装花とクリア素材をリンクさせて統一感を演出

07 装花とクリア素材をリンクさせて統一感を演出

Honamiさんのテーブルナンバーは、装花とリンクしたクリア素材を使い、テーブルコーデとも相性ばっちり。筆記体の書体も、上品さとおしゃれさの演出に一役買っています。ゲストテーブルは白をベースとした水中花で、高さのあるフラワーベースに水面にキャンドルを乗せ、幻想的な雰囲気。クリア素材と水中花、ライトグレーのテーブルクロスで、昼の披露宴にぴったりな明るく上品なコーディネートですね。

こだわりポイント

(Honamiさん)

全体の雰囲気を、シンプルで上品なイメージにしたかったので、白を基調にゴールドの縁取りをしたエンボスペーパーのテーブルナンバーを選びました。また、カードスタンドはクリアなシンプルなものを選ぶことでスッキリした印象にしました。テーブルナンバーだけではなく、名前や日付が入ったものにしたのもこだわりポイントです。(Honamiさん)

DATA

【作り方】
メルカリを通して作家さんに制作を依頼
(書体は筆記体を選択。メッセージは、「Thank you coming to our Wedding」)
テーブルナンバーのペーパーを、ダイソーで購入したクリアなカードスタンドに入れて設置

【費用】
2340円(10個)
1個当たり234円

【材料】
テーブルナンバー(オーダー)、カードスタンド(ダイソー)

個性が光るクールなテーブルナンバー&装飾

08 思い出の写真にラフに書いた数字がおしゃれ

8

「結婚式のかっちりとしたイメージを避けたい」と、花の高さや種類は統一せず、あえてバラバラに生けてカジュアル感を出したそう。花瓶やキャンドルは青色、ふたりが持ち込んだジュースの瓶を花瓶にして、アメリカンテイストをセンス良くまとめたアイデアがとても素敵です。アメリカで撮影した写真を使ったテーブルナンバーと、鮮やかな花々がベストマッチ!

こだわりポイント

(coshさん)

私たちの結婚式はアメリカンテイストで統一しようと考えていました。私がアメリカで撮影した写真を利用することで、他にはないテーブルナンバーにすることができました。アメリカでもよく見かける壁の落書きのように番号を描いて、アメリカンダイナー風のクリップスタンドに立てることで「アメリカン」を表現できたと思います。(coshさん)

DATA

【作り方】
1.ポストカードに写真を印刷する
2.横向きと縦向き、同じ向きの写真の背面同士をテープのりで貼り付ける
3.白のペンキで数字を描く

【費用】
約4400円 ※クリップ代3630円を含む(11個)
1個当たり400円

【材料】
はがきサイズインクジェット用紙、テープのり、白色のペンキ、ペンキ用筆(ダイソー)、クリップスタンド(ダルトン)

09 個性的なイラストがクールな世界観にマッチ

9

ふたりの式のテーマは「sorciere moment~魔女のようなひとときを~」。魔法の世界のように、カラフルだけど色のトーンは低く、クラシカルでダーク、魔女っぽいイメージで世界観を作り上げ、ふたりらしい空間でゲストみんなをおもてなし!テーブルナンバーには動物たちが登場して、統一されたワールドが完成。

こだわりポイント

(amiさん)

動物が好きな私たちなので動物でテーブルを分けようと決めました。それぞれのテーブルで「この動物が好きそうだな」と選び、サファリっぽい動物よりも森っぽい動物をチョイスしました。テーブルナンバーには、ドリンクメニューとクイズ演出で使う用のQRコードもプリントしました。(amiさん)

DATA

【作り方】
1.illustratorでデザイン・レイアウト
(素材などは所持していたデータを使用)
2.雰囲気に合う紙を選び、A4サイズにカットしてもらう
3.2の紙に自宅でプリントする
4.三角に折って、両面テープで固定する

【費用】
約2500円(14個)
1個当たり179円

【材料】
紙(銀座 伊東屋)

From 編集部

自由なアイデアで、自分らしくおしゃれに

先輩花嫁のアイデアはいかがでしたか?アプリや100均アイテムを上手に取り入れて、おしゃれなテーブルナンバーを作成していてまねしたいポイントがたくさん!気になるフォントや素材を見つけて、自由にアレンジしてみてください。

取材・文/竹本紗梨 D/ロンディーネ 構成/伊藤りつ子(編集部)
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です
※掲載されている情報と商品及び価格は2020年8月時点のものです

  • 演出・アイテム
  • アイテム検討期
  • 花嫁実例
  • スタイル提案
  • トレンド
  • おしゃれ
Share on>

pagetop