ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 演出・演出アイテム
  4. 結婚式BGM
  5. 結婚式・挙式の「入場曲」で使いたい!おすすめのBGM16曲
演出アイテム等
Share on>

結婚式・挙式の「入場曲」で使いたい!おすすめのBGM16曲

結婚式の始まり、チャペルなどでの挙式や披露宴の「入場」シーンで使う曲は、ゲストの祝福気分を盛り上げ、ふたりらしさを印象づける最重要曲。どんな雰囲気の誓いやパーティを叶えたいかによっても、選ぶ曲は違ってきます。そこで今回は、ウエディングプランナー・岡村奈奈さんに、「挙式」と「披露宴」、それぞれの入場曲の選び方と、おすすめBGM8曲ずつを教えてもらいました。ぜひ参考にして。

【挙式】の入場曲はどう選ぶ?おすすめ8曲はこれ

挙式入場イラスト

キリスト教式は厳かな生演奏がプランに含まれることが多いので、ここでは、チャペルを始め、さまざまな場所で行われる人前式用のBGMを紹介。新婦が家族とバージンロードを歩く入場シーンに、どんな曲を流すかで挙式の雰囲気ががらりと変わります。厳かに、おしゃれに、感動的に、アットホームになど、ふたりが叶えたい誓いに合う曲を選びましょう。(ウエディングプランナー・岡村奈奈さん)

Sanctus /Libera

天使の歌声で神聖かつ華やかに

定番クラシック曲『パッヘルベル』のカノンをボーイズソプラノユニットがカバー。天から降ってくるようなピュアで透明感のある歌声が、神聖な誓いへと進む花嫁の姿を感動的に演出。まるでオーケストラのような多声ハーモニーはゴージャスさもあり入場シーンがドラマチックに盛り上がります。

変わらぬ想い/榊原 大

しっとりした音色で感動をかみ締めて

1980年代に世界中でヒットした『Nothings Gonna Change My Love for You』をカバー。バイオリンとチェロをフィーチャーしたピアノトリオの演奏は、クラシックとも異なる歌のような温かさが感じられ、厳かさと穏やかさを併せ持つ花嫁入場シーンに。

花束のかわりにメロディーを/Aimer

女声カバーで花嫁の想いも投影できる

人気定番曲のカバー。言葉の伝わる歌、歩きやすいテンポ感、挙式の始まりの緊張感と込み上げるような喜びの感情にフィットする曲調です。ブーケセレモニーで新郎が花束を集めながら入場するシーンや、新郎新婦だけのシンプルな入場にもよく合います。

SHE/大橋トリオ

自然体のふたりで入場を

一瞬で場面転換するような、人の心に深く響くような始まり方。特別感があり、おしゃれな雰囲気で入場できます。アナウンスを最小限にして静寂のまま、初め23秒ほど聞いてからドアオープンするなど、音楽を生かして入場すると素敵です。

The Luckiest/Ben Folds

私たちは世界で一番の幸せ者!とさりげなく伝えて

人前式では、ストレートに伝わりすぎない英語詞でふたりの心境やメッセージを表現するのも素敵。「世界で一番の幸せ者」と歌うこの曲は映画の主題歌としても知られ、スケールの大きなドラマチックなサウンドが挙式入場を魅力的に演出してくれます。

In My Life/Boyz2Men

人生を振り返りながら入場を

ビートルズの名曲をアカペラハーモニーで。これまでに出会ったさまざまな景色や感情を思い出したくなる1曲。結婚式を「それまでの人生を振り返り、感謝をしたり共有したりする機会」と考えるカップルにおすすめ。おしゃれでアットホームな雰囲気で入場できます。

愛のテーマ/村治佳織・村治奏一

新郎新婦や家族の想いを曲に重ねて

映画『ニュー・シネマ・パラダイス』から、映画音楽の巨匠エンニオ・モリコーネの名曲。美しく繊細なメロディーには豊かさと哀愁があり、結婚式の始まりにある新郎新婦や家族の想いにも重なります。ギターだけで奏でられるアンサンブルが美しく、笑顔も嬉し涙も似合う入場に。

Thinking Out Loud /Ed Sheeran

新郎親子の入場シーンにも

想いが溢れるラブソング。淡々とした中に言葉の熱量を感じます。新郎の入場は新婦と異なる曲調で変化を付けるのも素敵。ジャケットセレモニーなど、新郎と家族の場面だけの1曲を用意するのもおすすめです。

【披露宴】の入場曲はどう選ぶ?おすすめ8曲はこれ

披露宴入場

大好きな人たちが集まり、ふたりを待つパーティ会場。どんな音やどんな言葉に包まれて入場したいのかをイメージしてみてください。場と心をだんだん温めていく大切な流れをつくる曲なので、飛ばしすぎず、定番感のあるみんなが聞いたことのある曲がおすすめです。(ウエディングプランナー・岡村奈奈さん)

幸せをフォーエバー/MISIA

幸せな気持ちと感謝を伝えながら歩ける

結婚式の景色と新郎新婦の言葉がリアルに心に響くウエディングソング。オルガンの音色も厳かさを醸します。歩きやすいゆったりとしたテンポで、どんな雰囲気の会場でも似合いそう。「迷ったらこれ!」というおすすめの1曲です。

Butterfly/木村カエラ

独特のイントロでゲストの注目を集めて!

気品と愛らしさを併せ持つ独特のイントロで注目を集めてドアオープン。入場してくる新郎新婦の緊張した姿も、笑顔で手を振る姿も似合う曲です。気取らずゲストと目を合わせながら歩く入場をイメージしているカップルにぴったり。

君をさがしてた~The Wedding Song~/CHEMISTRY

パーティ入場をより印象的に演出できる曲

教会を思わせる鐘の音から始まるウエディングソングの定番。実はとてもスローテンポなので、今どきのパーティではタイミングを選ぶ曲でもあります。そのため最初の入場やお色直し入場に用いると効果的。歌詞も素敵で、ふたりの想いを伝えられます。

キミがいる/いきものがかり

明るい歌声でゲストのわくわく感を高めて

ここで歌われている「キミ」とは新郎新婦お互いのこととも、ふたりのために集まってくれたゲストのこととも読み取れます。明るい歌声が号令となって手拍子が起こるかも。笑顔いっぱい、楽しいウエディングパーティを叶えたいふたりの入場をわくわく盛り上げてくれるはず。

永遠/BENI

入場を素敵に彩る人気曲

新郎新婦を待つ家族や友人の心境と共鳴する歌詞が入場シーンを彩ります。最初の「永遠を誓い合ったこの日を」まで聞いてから扉をオープンすると、会場の広さを気にせず使え、タイミングを合わせやすいと思います。

CAN YOU CELEBRATE?/安室奈美恵

最高にドラマチックな名曲といえばこれ!

ウエディングソングのザ・定番。憧れていた花嫁もそうでない花嫁も、この曲をBGMに歩く最高にドラマチックな時間を体験してほしい。歌が始まるまでの約30秒の長いイントロを大切に、ドアが開くのを待つ緊張感を演出すると素敵です。

Love Story/Matt Cab

ウエディングにぴったりすぎる歌詞にも注目!

プロポーズのような、ウエディングにぴったりすぎる歌詞はもちろんのこと、「始まり」を感じさせるおしゃれなサウンドがさまざまな入場シーンを想像させてくれます。スタイリッシュでトレンド感のあるパーティをつくりたいカップルにふさわしい曲。

本気でオンリーユー(Let’s Get Married)/竹内まりや

こだわりたい派に!ハンサムでおしゃれな1曲を

荘厳なウエディングマーチから始まるインパクトと、ドアオープンを待つ完璧なサイズのイントロに加えて、洋楽以上に洋楽のような、ハンサムでおしゃれな歌詞。BGMにこだわりたいカップルにこそ、強くおすすめしたい1曲です。

「BGMを決めるときに知っておいてほしいこと」

●会場によって、音源の持ち込みができない場合や取り扱える音源に制限がある場合があります。事前に会場に相談、確認をしましょう。
●曲を購入する前に、会場での使用が可能かを事前に確認しましょう。
●会場によって、音源の再生タイミングの指定など、オペレーションの制限がある場合があります。事前に会場に相談、確認をしましょう。

From 編集部

挙式&パーティの始まりは、ふたりの想いをのせて盛り上げて

おすすめの入場曲、いかがでしたか?全曲に共通しているのは、心地よさと安心感。ふたりの目指したい雰囲気に合う耳なじみのある曲を流すことで、ゲストも感情移入しやすく、会場の一体感もアップします!ふたりの想いをのせつつ、ゲストの気持ちにも寄り添える曲を、楽しみながら選んでみてください。

岡村奈奈さん
Profile

岡村奈奈 ウエディングプランナー

音大卒。婚礼施設勤務を経て2005年にフリーに転向。執筆・監修、メディア出演多数。オーソドックスなスタイルから、アウトドアや音楽ホールなどでのユニークなウエディング、伝統的な結婚式までオールマイティーに対応。カウンセリング型のプロデュースに定評がある。音楽と結婚式、2つの専門分野を生かし、結婚式のBGMへの見識も広い。
http://www.nanea.jp/

構成・文/笠原恭子 イラスト/itabamoe 
※掲載されている情報は2023年11月時点のものです

  • アイテム検討期
  • ふたりらしい
  • 一体感
  • テンションあげたい
  • 入場演出
Share on>

pagetop