ゼクシィ PRODUCED BY RECRUIT

 

ゼクシィ最新号をチェック!

  1. 結婚情報ゼクシィTOP
  2. ゼクシィ WEB MAGAZINE
  3. 結婚準備
  4. 結婚報告
  5. 「結婚報告、いつ・誰に伝える?」先輩花嫁193人のリアルを大調査!
お金・常識
Share on>

「結婚報告、いつ・誰に伝える?」先輩花嫁193人のリアルを大調査!

結婚報告はいつ誰に行えばいい?家族や友人、職場関係者、式に呼ぶ人・呼ばない人、ふたりの周囲にはさまざまな人たちがいて、順番やタイミングを間違えると後悔することも!今回は先輩花嫁たちへの調査から見えたリアルな報告スケジュールを紹介します。

[プロポーズ直後]
真っ先に伝えた相手は誰?

家族以外では、まず大親友に緊急速報!

プロポーズ直後、家族と親友に報告する花嫁ネコ

報告した主な相手

母……89.1%
父……77.3%
きょうだい……59.1%
親友……55.5%

※複数回答(以下同様)

最初に伝えた相手としてダントツだったのは家族です。結婚は人生の一大イベント、まずは親に認めてもらい、温かく祝福してほしいという回答が目立ちました。家族以外で真っ先に伝えた相手は親友。特に彼との交際をそばで見守ってきてくれた親友に対しては、幸せな気持ちをシェアできる大事な存在として、他の友人よりも先に報告する人が多いようです。

伝えた相手はこの人!

501802さんの顔写真

[家族に]
家族にはプロポーズされた直後に報告。その場で「彼があいさつに来たい」と言っていることを伝え、早速日程を組みました。(みかんさん)

497300さんの顔写真

[家族に]
真っ先に伝えた相手は同居している家族です。父はちょっぴりショックだったようですが。(麻由さん)

494850さんの顔写真

[親と親友に]
まずは親と親しい友達に報告を。親友にはプロポーズされて嬉しさMAX!のテンションのまま伝えました。(かなさん)

[親あいさつ直後]
このタイミングで伝えたい人は?

身近な親戚や、職場への報告“第1弾”もこの時点で!

親あいさつの後、身近な親戚に報告する花嫁ネコ

報告した主な相手

おじ・おば……31.8%
祖父・祖母……27.3%
いとこ……26.4%
職場の上司……25.5%

親へのあいさつを済ませてふたりの結婚が正式に決まると、親しくしているおじやおば、祖父・祖母といった身近な親戚への報告が増えてきます。同時に婚姻届を提出する場合は職場に身上異動届などを出したり、今後について相談する必要もあるため、このタイミングで上司に報告する人が目立ちました。

伝えた相手はこの人!

503550さんの顔写真

[祖父・祖母、親友、同僚に]
親へのあいさつを済ませ、結婚が正式に決まったタイミングで祖父と祖母にも連絡。頻繁に顔を合わせる親友や同僚にも対面で報告しました。(R・Mさん)

512800さんの顔写真

[職場の上司に]
結婚に伴い退職する必要があったので、お互いの親から了承をもらったらすぐ職場の上司に報告しました。(ゆきさん)

[顔合わせ食事会の後]
いよいよ式準備も本格始動!次は誰に?

顔合わせ食事会が済み、会場探しのタイミングで友人・同僚への報告スタート

顔合わせが済んだ後、友人や上司に報告する花嫁ネコ

報告した主な相手

友人(式に招待する人)……21.8%
職場の上司……20%
親友……17.3%
職場の同僚……15.5%

顔合わせ食事会が終わると招待状の準備なども始まるため、結婚式に招待する人たちへの報告が増えます。結婚報告と式への出席の打診を兼ねて、友人たちをはじめ職場の上司や同僚、親戚へのお声掛けも。ちなみに友人については親友には個別に連絡をし、グループ単位で仲良くしている友人たちには、対面のほかSNSで報告する人が多いようです。

伝えた相手はこの人!

534050さんの顔写真

[式に招待する友人に]
グループLINEで結婚式の日取りと婚姻届の提出日を併せて報告。早い段階で予定を伝えていたので、その後の出欠確認もスムーズでした。(梶野真唯さん)

496300さんの顔写真

[職場の上司に]
会社の役職が上の方から順番に。会える人には直接伝え、顔を合わせる機会が少ない人にはメールで報告しました。(千聖さん)

497650さんの顔写真

[職場の同僚に]
いつも話を聞いてもらっていた同僚には、顔合わせが終わり、落ち着いた時期を見計らって直接伝えました。(みさりんさん)

[婚姻届を提出した後]
式をするしないにかかわらず、伝えるべき人は?

SNSで友人・知人に。職場への報告も急増!

婚姻届の後、さまざまな人たちに結婚報告する花嫁ネコ

報告した主な相手

友人(式に招待しない人)……30%
友人(式に招待する人)……28.2%
職場の上司……23.6%
職場の同僚……21.8%
親友……19.1%
いとこ……19.1%
知人(習い事やサークル仲間)…… 18.2%
恩師……14.5%

婚姻届を出したタイミングでは、SNSで報告をした人が多数。中には「婚姻届は提出したものの、結婚式の予定はこれから」という人も結構いるため、式まで待たずにこの段階で公表する人が増えてきます。また、身上異動届など職場への提出書類もあるので、親あいさつや顔合わせ食事会直後に次いで、上司への報告をこのタイミングで行う人も結構いました。

伝えた相手はこの人!

497900さんの顔写真

[SNSで繋がっている人たちに]
婚姻届の提出直後、Instagramに「結婚しました」と投稿しました。予想以上にたくさん祝福のコメントがもらえて嬉しかったです。(あいさん)

532350さんの顔写真

[さまざまな友人に]
友人たちにはSNSで一斉報告。一部の友人とはそこで会う約束をしたので、後日改めて詳細を伝えたり婚約指輪を見てもらったりしました。(HTさん)

510350さんの顔写真

[社外の取引先に]
メールもしくは対面で打ち合わせをする際に、婚姻届を提出したことと、それに伴って改姓した旨を報告しました。(yukkoさん)

[結婚式が終わった後]
招待できなかった人にもきちんと報告

SNSで繋がっていない人には結婚報告はがきが便利

結婚式が終わった後、招待しなかった人にも結婚報告

報告した主な相手

友人(式に招待しない人)……10%
知人(習い事やサークル仲間)……10%
恩師……6.4%

※式後に報告した人はいない……68.2%

式に招待するほどの間柄ではない人や、日頃会う機会は少ないものの年賀状などのやりとりをしている人への報告は、結婚式の後に行う花嫁も。

ちなみにこちらの調査に関しては、「結婚式の後で報告した相手はいない」というケースが68.2%と最も高く、どんな形であれ、お世話になった人やお付き合いのある人には式後ではなく、式の前にきちんと報告しているということが見て取れます。

伝えた相手はこの人!

512401さんの顔写真

[式に招待しない友人に]
めったに会うことはないけれど、年賀状のやりとりをしている友人には、結婚式の写真をプリントした年賀状で報告しました。(Mayuさん)

498502さんの顔写真

[年賀状を送り合う知人に]
結婚報告を兼ね、式の写真付きの年賀状を送りました。招待しなかったもののお祝いを贈ってくださった人たちにも、後日無事に式が終わったことを伝えました。(さほさん)

先輩花嫁がアドバイス!報告スケジュールで気を付けること

「このタイミングでこの人に結婚報告してちょっぴり後悔!」という失敗談や、報告時に配慮すべきことを花嫁たちが教えてくれました。皆さんも十分気を付けてくださいね。

結婚報告の際にはこんなことにも注意!

【勢いに任せた報告は失敗のもと】
プロポーズされて舞い上がり、SNSに上げちゃった!今思うと浮かれすぎていて恥ずかしい。報告前には少しクールダウンも必要です。(ぬしさん)

【式に呼ばない人への報告は時期を考えて】
結婚式の2週間前に、招待しない友人にうっかり話してしまい、微妙な空気が流れました。逆の立場だったらきっと悲しかっただろうなと反省しています。(nanaさん)

【SNSで繋がっている人には式の前に報告を】
式後、SNSに投稿した内容を見て、招待しなかった友人から「お祝いしたかった」と連絡が。ごめんなさい……。(YORUさん)

【職場の報告には順番あり!】
職場の先輩に伝えたら、いつの間にか上司の耳に入っていて「順番が違う!」と叱られました。口止めしていたはずなのに。(みみさん)

From 編集部

相手の立場になって、報告スケジュールを考えて

誰にいつ伝えるのかはふたりの都合もあるし、人それぞれ異なっていて当然だけど、中にはタイミングを間違えると相手を微妙な気持ちにさせてしまうことも。自分が逆の立場だったらと考えながら、みんなが祝福モードになれるベストな報告時期を考えてくださいね。

構成・文/南 慈子 イラスト/タカヒロコ
※記事内のデータおよびコメントは、2022年10月に「ゼクシィ花嫁会」のメンバー85人が回答したアンケートと、過去3年以内に結婚報告を行った経験のある20~30代の女性108人が回答したマクロミル調査によります。
※掲載されている情報は2022年12月時点のものです

  • 挙式半年前
  • 結婚報告
  • 結婚決まりたて
  • 結婚報告のマナー
  • きちんとしている
  • 細やかな気遣い
  • 安心したい
Share on>

pagetop